東京23区の新築一戸建て/分譲住宅なら細田工務店のグローイングシリーズ

[永住にふさわしい性能・構造]耐震等級で最高の3等級や制振装置の採用を叶え、ZEHレベルの高い断熱性能や家計に優しい省エネ性能も実現。建築基準法の約1.5倍の対策である耐震等級3や、高耐震+制振の地震に強い「ハイブリッドキューブ工法」を標準としています。さらに、断熱性能や省エネ性能の高さも追求しています。※掲載内容につきましては、長期優良住宅に対応しないケースや設備・仕様などが変更になるケースがあります。詳細に関しましては、各物件の担当までお問合せください。

PERFORMANCE

長期優良住宅とは

長期優良住宅とは、環境負荷の軽減や良質な社会資産として継承されることを目的に、国が定めた長期優良住宅認定制度の基準をクリアし、行政の認定を受けた住宅のことです。
長期にわたり良好な状態で使用するために、大きく分けて以下のような措置が講じられている住宅を指します。
また、その認定基準は、低炭素住宅に比べて長期優良住宅のほうが劣化対策や耐震性などより多くの項目があります。
※ 国土交通省「長期優良住宅の認定状況について(令和6年3月末時点)」より

長期優良住宅は、
国の定めた認定基準を満たした認定住宅です。

上記のうち 1 は建築物に関する技術的な基準で構成されており、
その多くは住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅性能表示制度の基準(以下「評価方法基準」といいます。)を準用しています。

image photo

国が定めた8つの
認定基準を満たした
安心できる快適な住まい。

「細田工務店のグローイングシリーズ」は、長期優良住宅として認定を受けるために、
国が定めた8つの認定基準をクリアしています。

税制面で優遇が受けられる。

長期優良住宅として認定を受けることで、
税金面の優遇や住宅ローンの金利優遇が受けられるなど、金銭的なメリットがあります。

  • ※1 子育て世帯または若者夫婦世帯(「19歳未満の子を有する世帯」又は「夫婦いずれかが40歳未満世帯」)の場合。住宅ローン最大控除額は年末残高(上限5,000万円)×0.7%×13年間の最大455万円となります。
  • ※上記を除く世帯の場合の住宅ローンの最大控除額は、年末残高(上限4,500万円)×0.7%×13年間の最大409.5万円となります。(2025年入居まで)
  • ※その他諸条件につきましては、係員にお尋ねください。また簡易な表現で説明しており、お客様の個別の具体的なご相談につきましては、販売スタッフではお受けできない場合がございます。実際のお取り扱いにつきましては、税務署または税理士等の専門家にご相談ください。
  • ※一般社団法人住宅性能評価・表示協会発行「長期優良住宅認定制度の概要について」より抜粋。
  • ※2025年4月1日現在の情報につき税制措置は変更となる場合があります。

STRUCTURE

邸宅としての永住性能を高めるために。

image photo
ZEH Net Zero Energy House ネットゼロエネルギーハウス

(※一部住戸は異なります。詳しくはお問合せください。)

断熱サッシや天井等の「高断熱」化、LED照明などの高効率設備による「省エネ」、太陽光発電システムによる「創エネ」。これらにより、1年間の住宅の一次エネルギー消費量※を100%以上(ZEH)、または75%以上(NearlyZEH)削減することを目指した次世代の快適住宅です。

※一次エネルギー消費量:住宅などで消費するエネルギーを熱量換算した値。

新性能評価レベル

●断熱性能等級:等級5
●一次エネルギー消費量:等級6(最高)

細田工務店は、2025年度までにZEHが占める割合を50%以上とする「エネルギー基本計画(2014年4月閣議決定)」において、「ZEHビルダー」として登録されました。

建築基準法の約1.5倍の対策で、
地震に負けない住まいを目指して。

等級1(建築基準法最低限レベル)の1.5倍の地震力に耐えられる強度です。
つまり震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。

耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準にもなっています。
また、地震保険が5割引になるなど、金銭的なメリットもあります。 

「ハイブリッドキューブ」工法

「6面体構造」による高耐震工法に、繰り返しの地震に強い制振性能をプラスした独自の高耐震性能と制振性能を融合した「ハイブリッドキューブ工法」を標準としています。耐震等級「3」の高耐震工法に制振性能をプラスして、大きな地震や繰り返し起こる余震に備えられる仕様としました。

実際の施工写真
住宅性能表示制度 耐震等級・最高等級「3」取得
+
国土交通省大臣認定「壁倍率5.0」取得

繰り返し発生する地震でも
建物の損傷は軽微

制振壁が度重なる揺れにも耐えることで、建物の変形を低減し、長寿命化を図ります。制振性能がある建物と制振性能がない建物を比較した場合、同じ壁量でも建物の変形を低減することができます。

制振装置が付いていない耐震工法の家
[ハイブリッドキューブ]工法の家
  • ※変形度合い(cm)は耐震のみの場合との比較(当社比)※「延樹・ブランチ」2壁配置(2階建て30坪を想定した場合)、建築基準法が想定する大地震(震度6強)における解析結果です。
  • ※記載の内容は、(株)住宅構造研究所が実証・検証した内容に基づきます。

耐震等級3の取得により地震保険の割引も適用されます。

  • ※3階建て物件の耐震等級はプランにより異なります。

建築基準法の約1.2倍の対策で、
台風などの風圧力に配慮。

耐風等級とは、暴風に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさ及び構造躯体の損傷(大規模な修復工事を要する程度の著しい損傷)の生じにくさです。「グローイングシリーズ」では、耐風等級2の極めて希に(500年に一度程度)発生する暴風による力の1.2倍の力に対して倒壊、崩壊等せず、希に(50年に一度程度)発生する暴風による力の1.2倍の力に対して損傷を生じない程度となっています。

image photo
image photo
image photo

改修工事の不要な期間を長くする
劣化対策で3世代まで住まいを守る。

劣化対策等級とは、建物の構造躯体の部分に用いられる木材のシロアリ対策や鉄筋の錆び対策など、住宅を長持ちさせるための対策の程度を、3段階の等級で評価します。「グローイングシリーズ」では、3世代(75年~90年程度)まで長持ちするように対策が講じられている、最高等級の3を取得しています。

image photo
image photo

構造躯体に影響を及ぼさずに
配管の補修が行なえる。

維持管理対策等級とは、「住宅性能表示制度」の“配管の清掃や補修のしやすさ、更新対策(維持管理・更新への配慮)”という分野で評価される項目の一つ。具体的には、給排水管やガス管の日常の維持管理をしやすくするための対策、排水管の更新工事を軽減するための対策を評価したもので、「グローイングシリーズ」では、最高等級の3を取得しています。

image photo
image photo
image photo

断熱性に配慮した建物構造で
健やかな暮らしと省エネを実現。

断熱等性能等級5は、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく評価方法基準、断熱等性能等級に定められている等級5の基準です。住宅を断熱材等で包み込むことにより、従来よりも高い水準の断熱性を実現するためのもので、「グローイングシリーズ」では、等級の5を取得しています。

窓の断熱

熱の出入りが一番多い窓には、Low-E複層ガラスを採用しています。室内側のガラスに無色透明の特殊金属膜をコーティングすることで、優れた断熱性能と日射熱取得率の両立を実現しました。透明度が高いので採光性にも優れています。また、窓フレームはアルミの良さと樹脂の良さを融合した高性能なハイブリッド構造となっています。室外側に耐久性や強度に優れたアルミを採用し、雨、風、日差しによる劣化を防止。室内側には断熱性に優れた樹脂を採用し、熱の出入りを抑えます。

地球に優しい高断熱の家

ZEHレベルの高い断熱性能。高断熱UA値0.6以下。

  • 高性能サッシ「リクシル サーモスL」採用
  • 高断熱ガラス「LOW-E複層ガラス(アルゴンガス入り)」採用

UA値(外皮平均熱貫流率)とは、住宅内部から屋外に逃げてしまう熱量を、天井・壁・床などの外皮合計面積で平均した値のことです。UA値が低いほど熱が逃げにくく、断熱性能が高い住宅です。

地域区分と主な地域

UA値は地域ごとに基準値が定められており、左表はそれを示しています。「UA値0.6」は、宮城県・福島県等の東北地域や、栃木県等の関東地域で定められているレベルの断熱性能であることを示しています。

地球に優しく、家計に優しい省エネな住まい。

  • 「食器洗い乾燥機」、「高効率給湯器」、「保温浴槽」、「節湯水栓」、「LED照明」、「節水トイレ」採用

建物の省エネ性能を高め
エコノミーでエコロジーな毎日を。

この基準とは、外皮の断熱性に加え、暖冷房、換気、給湯、照明などの設備の省エネ性能と、創エネルギーを総合的に評価し表示します。「一次エネルギー消費量」とは、住宅で使用する電気、灯油、都市ガスなど(二次エネルギー)を一次エネルギー(石油、石炭、天然ガスなど)に換算してどのくらい消費したのかを表すもので「グローイングシリーズ」では、最高等級の6を取得しています。

「グローイングスクエア南荻窪グランディストⅡ」街並み
「グローイングスクエア南荻窪グランディストⅡ」街並み

家族の健康に安全と安心を。
シックハウス対策を施したやさしい住まい。

ホルムアルデヒド発散等級とは、新築住宅などの内装仕上げ材等から発散されるホルムアルデヒドの濃度がどの程度かを示す等級のことで、シックハウス対策や室内換気に関する評価項目のひとつです。ホルムアルデヒドの発散量が少ないほど高い等級となっており、「グローイングシリーズ」では、最高等級の3を取得しています。

イメージイラスト

「設計性能評価」と
「建設性能評価」を取得。

「設計性能評価(住宅性能表示制度)」とは、国土交通省から指定をうけた第三者である住宅性能評価機関が客観的に物件を審査・評価し、設計住宅性能評価書を交付するものです。これまで評価しにくかった構造、火災時の安全、劣化、省エネルギー対策、空気環境、高齢者への配慮の具合などを数値で表した新しい基準です。また、「建設性能評価」は、住宅の施工途中および完成時に現場検査を行い、設計性能評価通りに建物が仕上がっているかを第三者機関が客観的に評価する制度です。「グローイングシリーズ」は、「設計性能評価」と「建設性能評価」のW取得を実現しています。

「グローイングシリーズ」は
多くの税制優遇措置を受けられます。

  • ※1 子育て世帯または若者夫婦世帯(「19歳未満の子を有する世帯」又は「夫婦いずれかが40歳未満世帯」)の場合。住宅ローン最大控除額は年末残高(上限5,000万円)×0.7%×13年間の最大455万円となります。
  • ※上記を除く世帯の場合の住宅ローンの最大控除額は、年末残高(上限4,500万円)×0.7%×13年間の最大409.5万円となります。(2025年入居まで)
  • ※その他諸条件につきましては、係員にお尋ねください。また簡易な表現で説明しており、お客様の個別の具体的なご相談につきましては、販売スタッフではお受けできない場合がございます。実際のお取り扱いにつきましては、税務署または税理士等の専門家にご相談ください。
  • ※一般社団法人住宅性能評価・表示協会発行「長期優良住宅認定制度の概要について」より抜粋。
  • ※2025年4月1日現在の情報につき税制措置は変更となる場合があります。

新築分譲住宅

外観完成予想CG
グローイングスクエア
光が丘

東京都練馬区田柄4丁目

LINEで最新情報を受け取る

[特徴]

  • ・徒歩17分の都営大江戸線「光が丘」駅から都心へ軽快にアクセス
  • ・「ナチュラルテイスト」と「アーバンテイスト」が調和する洗練されたデザインの全8邸
  • ・住戸プランは全邸4LDK対応で、高天井のリビング・ダイニングや上部吹抜けによって明るさと開放感のある住まいを実現
  • ・高い断熱性能や省エネ性能を誇る「東京ゼロエミ住宅仕様」を全邸に採用
外観完成予想CG
グローイングスクエア
荻窪グランシーズン

東京都杉並区宮前3丁目

LINEで最新情報を受け取る

[特徴]

  • ・JR中央線「荻窪」駅利用の杉並区宮前に位置し、四季折々を感じられる4街区・全16邸の邸宅街
  • ・「花鳥風月」をテーマに季節ごとのシンボルツリーで街並みを豊かに
  • ・外観はダークカラー×ホワイトカラーのスタイリッシュ&モダン設計
  • ・3LDK~4LDKの間取りを中心に4LDK対応プランを採用(一部号棟除く)
  • ・ 高天井リビングや回遊性のある家事動線、2ドア1ルームなど
    フレキシブルなプラン設定が特徴
外観完成予想CG
グローイングスクエア
練馬関町南グランネオ

東京都練馬区関町南3丁目

LINEで最新情報を受け取る

[特徴]

  • ・徒歩12〜13分の西武新宿線「武蔵関」駅から新宿方面へ軽快
  • ・シャープなフォルムとシックな色使いで上品かつ洗練されたデザインの全9邸
  • ・住戸プランは全邸4LDK(一部5LDK)対応で、DENや2ドア1ルーム、大型テラスなどを採用
  • ・全邸に太陽光発電システムを標準搭載
外観完成予想CG
グローイングスクエア
中村橋

東京都練馬区中村北3丁目

LINEで最新情報を受け取る

[特徴]

  • ・西武池袋線「中村橋」駅からわずか徒歩5分の駅近立地
  • ・「池袋」駅まで直通14分、「新宿」駅へも24分と主要エリアへのアクセスも良好
  • ・全邸3階建て・平均建物面積107㎡超の余裕あるプラン
  • ・都市型モダンデザインを採用し、街並みを意識した美しい景観設計
  • ・住戸プランは「トリプレイヤーレジデンス」コンセプトで自由度の高い多層的空間を提供
  • ・全邸にエアコン4台と食器棚を標準装備したハイグレード仕様。
外観完成予想CG
グローイングスクエア
練馬早宮

東京都練馬区早宮4丁目

LINEで最新情報を受け取る

[特徴]

  • ・徒歩圏の3駅4路線利用可能で軽快な都心直結アクセスが魅力
  • ・開放的な三方道路に接し、生活の開放感と独立性が高まる街区を形成
  • ・太陽光発電やハイブリッド給湯器、断熱性の高い構造などを標準装備
  • ・全邸4LDK&1階LDKでファミリーや在宅ワークにも対応しやすいプラン
  • ・1階にリビング・ダイニング・キッチンを設け、ワークコーナーや大型バルコニーも用意
  • ・ファミリーカウンターや宅配ボックスなど、時代に合わせた機能性も重視

都心近郊の邸宅街としての資質を十分に備えた立地を選りすぐったうえで、
一邸一邸、いつまでも愛され続けるための住まいづくりに取り組んでいます。

掲載の写真は当社施工例及びメーカー参考写真です。実際とは異なる場合がございます。予めご了承ください。また、家具・調度品等は販売価格に含まれていません。 各棟により設置位置や色等が異なります。 外観完成予想図は図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。敷地の植栽は特定の季節の状況を示すものではなく、竣工時には完成予想図程度には生長しておりません。また、敷地周辺の建物・電柱・架線等は表現上省略および簡略化しております。 掲載内容は当社施工例であり、設備・仕様・デザインなど対応していない住戸もございます。詳細に関しましては、各物件の担当までお問合せください。